


テレビ東京「ガイヤの夜明け」
テレビ朝日「羽鳥慎一のモーニングショー」
雑誌 大人のおしゃれ手帖
で紹介されました。
ベビーマグちゃん
洗剤を使わないやさしいお洗濯

合成洗剤を使わずに天然の高純度(99.95%)のマグネシウムだけを
ナチュラルなネット素材に入れて洗う、身体にも環境にもやさしい洗濯用品。
赤ちゃんや敏感肌の方には是非使ってもらいたい。
洗剤を使わないのですすぎは1回。
節電・節水・時短でママにもやさしい。

●合成洗剤の怖さを知る
市販されている洗濯洗剤の成分と身体への影響について

すすぎをしたとしても洗濯物や洗濯機にはこれらの成分が微量ではありますが残ってしまう恐れがあります。
身体への悪影響を及ぼすものの使用を避けることは大事です。
●マグネシウムで洗うしくみ
マグネシウムを水の中に入れると水素の気泡が発生します。
その化学反応で中性の水道水が弱アルカリ性のイオン水へと変わります。

マグネシウムから
水素の気泡が発生している様子

この生成されたアルカリ性のイオン水が汚れを落とし、消臭してくれるというしくみです。
つまり、ベビーマグちゃんが洗剤の代わりになるんです。

●ベビーマグちゃんの使い方
洗濯物と一緒に入れるだけ
※洗濯量に対してベビーマグちゃんの適切な個数を使用しないと
洗浄能力が発揮されないことがあります。


更に、
使うだけで洗濯槽、排水溝の汚れが徐々に取れます。

よくある質問をまとめてみました。
Q:ベビーマグちゃんはどんな汚れも落ちますか?
A:すべての汚れが落ちるということはありません。アルカリ性では落ちない汚れもありますし、頑固な汚れの場合 つけ置きが必要な場合もあります。
それは市販の洗剤でも同じことです。
Q:ベビーマグちゃんと市販の洗剤を併用してもいいのでしょうか?
A:併用しても問題はありません。
ただし、塩素系の洗剤は使用しないで下さい。
Q:ベビーマグちゃんはずっと洗濯機に入れっぱなしでいいですか?
A:洗濯が終わった際に洗濯物と一緒に干して下さい。
濡れたまま放置すると袋にカビが発生します。
Q:300回使用可能と書いてありますが、交換のタイミングはどのように判断すればよいのですか?
A:使い込むと中身のマグネシウムの粒が小さくなります。
水につけた際に泡(水素)も少なくなります。
そうなったら効果が薄れますので交換をしてください。
また、袋がほつれてきたら中のマグネシウムが出てきてしまうので交換してください。
Q:汚れ・消臭の効果が見られないのですがどうすれば良いですか?
A:効果が出ない方のよくある原因が2つあります。
①使用数が適切でない
水道水がアルカリイオン水に変化するためには時間がかかります。(通常10分~15分)
全自動洗濯機の場合、洗濯量に応じた水量になります。
水量に対しベビーマグちゃんの個数が適切で無いと効果がでません。
ベビーマグちゃんの数を増やして試してみて下さい。
②マグネシウムが酸化してしまっている
使用しているとマグネシウムの表面が酸化し皮膜が出来てしまいます。
そうなると水素が発生しにくくなり効果が発揮できなくなります。
ベビーマグちゃんを軽く揉むことで被膜が取れます。
クエン酸につけ込んで被膜を除去する方法もありますが、やりすぎるとマグネシウムが小さくなります。
Q:乾燥機でも使えますか?
A:ベビーマグちゃんの袋が傷むため乾燥機での使用は控えて下さい。
●ベビーマグちゃんは茨城県の町工場で誕生
ベビーマグちゃんは宮本製作所で開発されました。
マグネシウムの性質・特性を熟知した加工法をもとにマグネシウムの加工製品を手がけている会社です。
社長の宮本さんは加工の際に出る廃材のマグネシウムを何かに利用できないかと考えていたときに、
従業員たちがマグネシウムの粉で手を洗い、汚れを落としている姿から「洗濯に使える」とひらめいたそうです。
そこから3年かけて実験・試作を繰り返し出来上がったのが「ベビーマグちゃん」。


マグネシウムを生かした新たな取り組みも行っています。
それは、洗濯排水の農業利用。
マグネシウムの洗濯排水には、植物の成長に必要な窒素やリン、カリウムが含まれていたのです。
しかも植物はマグネシウムがないと光合成ができません。
この洗濯排水で試験的にニンジンなどの野菜作りを行っている農園では、「ニンジンが甘い」「虫がほとんどつかない」といいます。
いずれは肥料いらずの水として使えないかと研究を続けているそうです。
ご購入はこちら

ベビーマグちゃん単品
色:ブルー / ピンク / イエロー
¥2,592

ベビーマグちゃん3セット
色:ブルー / ピンク / イエロー
¥7,776
マグネシウムde水素浴
ベビーマグちゃんの姉妹品
お風呂用の”マグちゃん”もあります。